*100%(カタログのスペック)の能力を出し切れていないとしたら? 人間は潜在能力の20%も使えていないと言われています。 もしそれが本当ならば100%の能力が使えたら、すごい事になるのではないか!?と、思いませんか? 実は、あなたのベースも、もしかすると潜在能力を(20%とは言いませんが)充分に出せていない可能性が・・・ *ベースの内部配線をご覧になった事がありますか? ご覧になられた方はご存知でしょうし、「見た事無い。」って方も、もし可能なら一度、コントロール部の配線部分を見てみて下さい。 市販されているギター、ベースの配線材やポット、コンデンサーなどのパーツ類は、(残念ながら見えない部分なので)コスト削減の為、チープな物が使われている事が多かったりします。。
*現状は「オフロード」「荒野」「未舗装のでこぼこ道」・・・とにかく過酷な環境です。 どういう意味?かと言うと配線材やコントロール部の事です。 音質のグレードアップを考える時、まず「ピックアップ」が思い浮かぶところですが、ピックアップと同じかそれ以上に、コントロール部に使われているパーツの品質もとても重要なんです! エレキギターは、弦の振動をピックアップで微弱な電気信号に変えてアウトプットジャックから出力する事で音を出しています。 配線材やコントロール部のアッセンブリはこの「ピックアップからアウトプットジャックまで」微弱な電気信号を運ぶ役割を担っています。 もしかすると、あなたのギターの配線材やコントロール部分の現状は「オフロード」「荒野」「未舗装のでこぼこ道」などに近い可能性があります。 「オフロード」「荒野」「未舗装のでこぼこ道」などを通り抜けるのは人間にとってもタフな仕事になりますが、ピックアップから出て来た電気信号にとっても同じで、これらの道のり(過酷な配線材やポットなどの環境)を通り抜けるには、かなりスタミナが必要なんです。 つまり、弦振動が変換された微弱な電気信号がアウトプットジャックにたどり着く頃には「弱ってしまっている」と言う事なんです。 結果的に「薄っぺらい音」「チープな音」になるんです。 ピックアップが頑張って「リッチで艶やかな」音の信号を送り出したとしても、この難関(配線材やポットなどのコントロール部)をクリアするのに必要以上のスタミナ、つまり音の劣化を免れる事が出来ず、本来の音を出す事が出来ていないと言う訳なんです。 *整地された「高速道路」「ハイウェイ」に出来ます! そこで!ポップギターズの配線済みアッセンブリーを使ってみて下さい。 ポップギターズの配線済みアッセンブリーは、ピックアップから出力された信号がアウトプットジャックに至るまで、最小限のストレスで到達出来る専用道路、整地された「ハイウェイ」「高速道路」のようなものなんです! 脇目もふらず、安心してアウトプットジャックを目指すピックアップからの電気信号を確保する事によって、ピックアップが本来持っていたリッチなトーンを引き出すことが出来るのです! Point その1:ボリューム&トーンポットには、音質アップにも効果があると言われているブラスシャフト採用のCTS製250KΩAカーブを採用。 このブラスシャフトCTSポットは、許容誤差10%のハイグレード。 操作フィーリングは、軽すぎず、重すぎず、程よいトルク感のビンテージスタイル/ディッシュバックスタイルです。 Point その2:コンデンサーには、程よい甘さと輪郭の残るトーンで人気の高いオレンジドロップ(SBE715P 600V 0.047uf)を採用。 Point その3:アウトプットジャックには、耐久性に定評のあるSwitchCraft製#11を採用。 Point その4:配線材にはUSA MojoTone製のソリッド(単線)ワイヤー22gaを採用、より存在感のある中、低音、そして嫌みのない高音を出力してくれます。 Point その5:ハンダにはKester 44を使用。 コントロールは、マスターボリューム ×1、マスタートーン×1です。 ベースへの取り付けは、ピックアップからのホット配線をボリュームポットへ1ヶ所と各コールドをポット背面などへのハンダ付けのみ。 ↑こんな取り付けマニュアル付属 ※ポット取り付け穴は、Φ9.6必要です。 ※画像のピックガードやボリューム/トーンのノブは付属しません
【宅配便なら送料全国一律:600円+税】 ※ただしお届け先が北海道・沖縄の場合は1,000円+税となります。
他の商品との合計ご請求金額が10,000円(税別)以上の場合、
【送料無料!】 ※ただしお届け先が北海道・沖縄の場合は400円+税が加算されます。
*まとめ ・音質、耐久性に優れたCTS製ハイグレードポット使用しています。そのベースが本来持っている心を揺さぶるトーンをハイウェイのようにスムーズにストレスなく、安定してアウトプットジャックまで出力してくれます。 ・耐久性、信頼性のあるSwitchCraft社製、アウトプットジャックを使用。これでスタジオやステージでの「音が出ない!」や「動くたびにバリッ!と言う激しいノイズがでる」などのトラブルも少なくなり、あなたは安心してプレイに専念する事が出来ます。 ・程よい甘さと輪郭の残るトーンが特徴のオレンジドロップコンデンサーを使用。透き通るようなニュアンスがあなたの表現力をしっかりとサポートします。あなたは楽しみながら新しい音を使ったプレイスタイルを見つけ出すかも知れません。 ・各パーツを単線ワイヤーとKester 44で接続。最高のパーツと最高のパーツを繋ぐ橋渡しの配線材とハンダにも最高のものを使用して、最高のトーンを出力します。